富山県の家を自動査定!その場ですぐ結果がわかります
富山県で自動査定を利用したユーザーの声
完全無料、営業一切なしでご利用いただけます。お気軽にご利用ください。
無料の自動査定はこちら
参考情報
富山県の不動産相場情報
富山県内での市区町村単位の差は約1.97倍となっております。
*不動産相場はHowMaが独自に調査・算出した値です。
富山県のエリア情報
富山県の魅力を解き明かす!
自然に恵まれ発展した産業
中部地方の北部にある富山県は、東、西、南の三方を山で囲まれています。日本列島のほぼ中央に位置し、日本海に面しています。富山湾に向かって広がる富山平野と砺波平野には黒部川、神通川が流れます。東には飛騨山脈の山が連なっています。県内には豊かな水資源を活用した水力発電所が多くある点も特徴です。昔は越中国と呼ばれ佐々成政が統一しました。江戸時代には金沢藩の支配で富山藩がおかれました。明治時代に今の範囲となり、大正時代には北陸線の開通や水力発電所の建設で産業が発展していきます。第2次世界大戦後に完成した黒部ダムは高度成長期を支える礎となりました。これは関西電力の水力発電用のダムで、堤の高さが日本一です。ダムによってできた黒部湖の遊覧船からは北アルプスや立山連峰の景観が楽しめます。
http://www.kurobe-dam.com/whatis/nihonichi.html
北陸新幹線でアクセスも良好に
富山県は東京、大阪、名古屋から同じ距離となっています。各地域から富山県へ行く場合には飛行機か鉄道、高速バスを利用することとなります。富山空港への直行便は羽田空港と札幌空港のものがあります。富山~東京便は1日4往復していますが、富山~札幌は1日1往復なので計画的に利用しましょう。富山空港から県内各地へはリムジンバスが出ています。行き先は富山駅、高岡駅、砺波駅です。2015年に北陸新幹線が開通したことにより、東京からのアクセスがぐんと楽になりました。東京からであれば新幹線ときで越後湯沢駅へ向かい、はくたかに乗り換えて富山駅へ向かいます。大阪からであればサンダーバードで富山駅へ向かいます。名古屋からはしらさぎで富山駅まで行けます。高速バスは東京駅、大阪駅、名古屋駅からのものが運航しています。
冬を楽しみ自然に親しむ暮らし
気候は日本海側の気候です。夏はそれなりに暑いですが、冬は日照時間が短く北西の季節風の影響で積雪量は多くなっています。そのため富山県から長野県にまたがる立山黒部アルペンルートでは毎年春に雪の壁が見られます。富山湾は貝やエビの生息地である海底谷が多く、産卵期にはホタルイカが海岸近くまでやってきます。富山湾は魚の宝庫で漁獲量こそ多くはありませんが、魚種は豊富です。白エビ、ホタルイカ、氷見の寒ブリは高級品といえます。富山県は全国一のチューリップ球根の生産地です。砺波で毎年ゴールデンウィーク期間に開催される「となみチューリップフェア」では手入れされ見事に咲き誇る多くの品種の花々が見られます。富山県の家は広く、住宅所持率もトップレベルです。火災の発生件数の少なさも上位で安心した住環境が望める県です。土地をお持ちならば1度査定してみませんか。
富山県の不動産取引データ
エリア内の収録取引事例数(直近1年以内) | 21,190 件 |
---|---|
└ 一戸建ての収録取引事例数 | 8,782 件 |
└ マンションの収録取引事例数 | 1,578 件 |
└ 土地の収録取引事例数 | 10,830 件 |