自分の売却理由の整理の方法:自分への絶え間ない問いかけ
不動産を売却するぞ!と意気込んだものの「はて、なんで不動産売却するんだっけ」と立ち止まってしまう人も少なくありません。HowMaに登録したものの、なかなか売却活動に進めない方の中にもそのような方がいらっしゃるかも知れません。
HowMaでは、「なぜ売却をするのか?」という理由を整理することこそが、売却の成功につながると考えています。
- 現金が手元に欲しい
- 相続財産の処分として
- 生活スタイルが変わったので住み替えたい
- 売却益を得るため
- 離婚など家族形態の変化
- その他、人には話しにくい理由
など、売却の理由は人それぞれです。理由によって取るべきアプローチ法や戦略は変わります。
まとめ:理由によって取るべきアプローチ法や戦略が変わるので、自分の売却理由を整理することが大切。
潜在意識をあぶり出すために紙に気持ちを書きなぐってみる
表向きの理由はパッと出てきたものの、その背景まで深掘りすると、よりクリアな売却戦略につながります。このような自問は、一つ目の理由に「なぜ?」をつけていくとよりクリアになっていきます。
まずはお手元にある紙とペンを出してみましょう。
例えば、出てきた理由を一つ掘って
- なぜ「現金が手元に欲しい」のか?
- なぜ「相続財産を処分する」のか?
- なぜ「生活スタイルが変わった」のか?
- なぜ「住み替えたい」のか?
- なぜ「売却益を得たい」のか?
- なぜ「家族形態が変わったら売却しなければいけない」のか?
と、掘り下げていきます。
この答えを掘り下げていくと「不動産売却をすることによってどうなりたいのか?」ということが明確になり、目的に合った不動産売却の準備ができるようになります。
- 「現金が手元に欲しい」「売却益を得たい」なら、高額売却に強い不動産会社
- 「相続財産を処分したい」「家族形態が変わった」なら、相続や家族関係に強く、弁護士の連携もある不動産会社
- 「住み替えたい」なら、住み替え案件をたくさんやっている経験値の高い不動産会社
まとめ:表向きの理由に「なぜ?」と一つ深く問いかけることで、売却の目的が明確になり、目的に合った不動産会社が見えてきます。
目的は頑張って整理した。でも目的にフィットする不動産会社までは自分で見抜けない・・
上述の内容で、自分の不動産売却の目的やだいたいどういう不動産会社を選んだらいいのか、を整理できたかと思います。
ただ難しいのはここからですよね。ほとんどの人が初めての不動産売却で、自分に合った不動産会社を見抜くことはなかなか至難の技です。
ここでプロの目利きを借りることをHowMaは推奨しています。
なぜ不動産売却に「プロの目利き」が必要なのか?
プロの目利きってなんでしょうか?例えばあなたは、掃除機を買いに電気屋に行った時に店員さん=プロに何を期待しますか?
価格だけならアマゾンで買う方が安いのに、なぜ電気屋さんに行くのでしょうか?
- 実物のデザインや使い心地を試したい
- 実際に店員さんと値引き交渉をしたい
など、色々理由はあると思いますが、最も大きい理由って
- インターネットでは知れない「経験豊富なプロから見た実際の使い心地や反響・評価」を知りたい
- 複数メーカーの比較において、インターネットでは知れない「経験豊富なプロから見た各メーカーの良いところ・悪いところ」を知りたい
あたりではないでしょうか。少なくとも筆者はそうです。
その気持ちの裏には、
- 掃除機選びで損をしたくない
- 掃除機選びで最も良い選択をしたと自分で思いたい
という、「損と後悔をしたくない」という根源的な欲求が確認できます。
何万円の掃除機でもこうなんですから、ましてや、何千万円のお金が動く不動産取引では絶対損をしたくないし、後悔はしたくないですよね。より慎重に、プロの意見を聞きたいのではないでしょうか。
- HowMaきっかけでつながった不動産会社が自分の売却目的に合っていて、その分野が得意なのか第三者のプロの見立てが欲しい
- HowMaでとりあえずやったAI査定以外にも、プロの査定を2つ3つ受けてみて、AIだけではなくプロの意見も踏まえて売却戦略を練りたい
- 自分で売却するのがそもそも不安なので、HowMaで売却活動も進めたい
HowMaでは、このような不動産売却オーナーのお悩みに答える「コラボ査定」「HowMaコンシェルジュ」「HowMaオンライン売却」の3サービスを用意しています。
1.HowMaコンシェルジュ|プロ目線で不動産売却の成功へコミット
HowMaには、「HowMaコンシェルジュ」という相談員がついています。
HowMaコンシェルジュは、大手不動産仲介会社でのキャリアがあり、不動産売却のプロです。
- 目的に合った不動産会社の選定
- その他売却にまつわる不安の解消
- そもそもの売却の理由・目的の整理
- 具体的に売却を進めたい時の段取りのガイド
と、第三者的な立場で客観的にアドバイスを受けることができます。どうしても、不動産会社にこういったことを相談してしまうと、成約に向けてのポジショントークをされてしまうリスクもあります。
相談無料なので、ぜひお気軽に「HowMaコンシェルジュ」にご連絡ください。
2.コラボ査定|プロの目利きでAI査定の欠点を補う
HowMaでは、「コラボ査定」という機能を開発いたしました。
コラボ査定は、従来のAIの価格査定に加え、不動産会社からの人の査定に基づいた
- チャレンジ価格
- 安全価格
の2本立ての価格査定を表示します。
AI査定価格、2つのコラボ査定価格の3つの価格を提示することにより、不動産オーナーはAIの1つだけの査定価格を鵜呑みにせず、プロの見立てを反映し「高く売りたい、早く売りたい、確実に売りたい」など自分の方針に合わせた売却戦略を立て、売却の成功確率を上げることができます。
3.HowMaオンライン売却(エリア限定)|連絡対応・訪問受け入れ・不動産会社選び、どれも最小限にできる「新しい不動産売却」
HowMaオンライン売却では、
- 連絡対応・訪問受け入れの煩雑さ
に関しても、HowMaオンライン売却では「内見・査定・売却活動報告」全てオンラインで可能です。極端なお話だと、一度も不動産会社の担当に会わずに売却完了してしまうこともできます。
相談・サービス利用は無料(サービスエリアは東京23区・横浜市の一部・川崎市の一部)なので、ぜひお気軽に「HowMaオンライン売却」にご連絡ください。
- 売り出しまでオンラインで全てOK
- 物件確認はオンラインで一度だけ
- 透明性が高く安心な仕組み